ターゲス入院マニュアル‐看護師用‐

看護師

入院手続き    外来看護師→医師よりターゲス入院の指示を受ける。(インスリン定量指示の有無を確認。)

患者と協議の上、入院日決定→用紙@を作成する。用紙@を病棟へ回覧する。

(以下 栄⇒X線⇒薬⇒事務)と回覧される。

入院前日まで 外来(黒澤)にて外来カルテで血液検査項目(血算、ルーチン、インスリン定量、HbA1c)について確認し、入院カルテに検査項目を記入する。(検査項目について医師に確認をしてください。)

入院前日   →カルテと用紙@が医事課より3Fへ上がる。

準備3 F   看護師がカルテと病棟の入院予定表(カレンダー)をもとにラベル作成し、採血管の準備を行う。

入院時

送迎     →医事課より連絡あり(患者来院)

担当看護師⇒1Fへ患者を迎えにいく。⇒患者を病室へ案内する。(パジャマを渡す。)

問診           患者に以下の内容を確認し対応する。

眼科受診の有無(受診している場合は眼底ポラロイドをしない。)

検査入院の他の要望(臨時の受診)

次回診察時までの残薬(不足分を申告してもらい、退院時散薬として処方する。ない場合は鉛筆で”処方なし”と記載する。)

用紙A・Dを渡し、大まかな内容、日程について説明し、理解してもらう。⇒サインをもらう。

用紙Aにサインをもらったら10時頃にコピーをとりカルテに貼付し、原本は患者へ返却する。

採血     規定どおりの時間に採血する。血糖値測定をオーダーする。(全7点)

・初回採血時に身体測定(身長・体重測定)も同時に行なう。

翌日早朝採血の際に、血算、ルーチン、インスリン定量、HbA1c、尿糖定量もオーダーする。

(ただし、医師の指示がない又はカルテ確認で検査済なら行わない)

蓄尿     患者へ蓄尿する旨を伝え、蓄尿の方法について教える。

眼底     眼底用照射録を記入し、10時頃の用紙Aのコピーをとるのと同時に放射線科へ照射録を提出しておく。⇒患者へ11:15の採血後に眼底撮影のため1Fレントゲン室へ向かうよう指示する。(眼科受診しているなら行わない。)

運動     患者に万歩計を装着してもらい、時間を正確に決め(10〜20分)、散歩してきてもらう。

総歩数と時間から単位時間当たりの歩数を求め、カルテに記載する。⇒患者へも伝える。

食事     食事の配膳時には異物の混入の有無を厳重に確認する。 下膳時に食事量を用紙Bに記載する。

会計     13:30までにカルテを医事課(窪田)まで提出する。(処方、検査項目確認のうえ)

→医事課より会計完了の連絡

患者に会計が終了し、支払いが可能である旨を伝える。(当日支払えば翌日すぐ退院できると)

指導:連絡  入院当日10時より栄養士の栄養指導があると患者へ伝える。⇒初回採血後、栄養課へ連絡

会計終了後、薬剤師より服薬指導があると患者へ伝える。⇒会計終了後薬局へ連絡

退院時    検査入院終了の旨を伝え、会計終了の有無を確認。会計済ならば朝食後そのまま帰宅してもらう。

⇒「お疲れ様」暖かい言葉を一言かけて!送り出す。

     すべて用紙Bのチェック項目にチェックと印鑑がそろえば、手順通りです。確認を!!

     用紙@〜DのうちカルテになければならないものはAとCのコピーとチェックと捺印済みのB

 

 

ターゲス入院マニュアル‐事務員・栄養士・薬剤師・放射線技師

事務員

入院手続き   →薬局より用紙@が届く。 カルテの作成を行う。

入院前日    ⇒用紙A〜Cに必要事項(患者氏名、入退院日)を記入、捺印する。

        ⇒用紙Cは予めコピーを取っておく。(1泊しない患者の場合はカルテを前日に3Fへ上げる。)

        ⇒入院・外来カルテと用紙@ABC(Cはコピー)を3Fへあげる。

入院当日    

送迎      →患者が受付に声をかける。⇒3F担当看護師に連絡する。(患者来院の旨)

会計      →(13:30までに)病棟よりカルテが届く。記入漏れ、用紙AとCのコピーが貼付してあることを確認する。

        会計を計算する。(15時まで)⇒カルテを3Fへ上げ、会計完了の旨を伝える。

        →患者より支払いを受ける。患者へ用紙Cの原本を領収書と共に渡す。

⇒カルテが事務に戻り次第、領収控えを確認し、用紙Bへ記載、捺印する。

栄養士

入院手続き   →病棟より用紙@が回覧される。→日付記入、捺印して⇒放射線科へ用紙@を回覧する。

 

入院当日

指導      →病棟より栄養指導要請の連絡あり(管理栄養士がいない場合は翌日退院前に指導する。)

        患者へ栄養指導を行う    ⇒用紙Bへ記載、捺印

        ⇒終了後、放射線科へ連絡:採血、指導の進行状況(順調or遅れ気味等)

食事      食事を上げる際に、異物混入については厳重にチェックする。

薬剤師

入院手続き   →放射線科より用紙@が回覧される。→日付記入、捺印して⇒事務へ用紙@を回覧する。

入院前日    入院カルテ、外来カルテを参照し、投薬内容を確認し、指導箋を作成する。

入院当日    

投薬      →医事課にて会計計算の際に投薬ある患者について処方箋の発行あり13:30以降)

        処方内容確認し調剤、指導箋の内容確認

指導      →放射線科より連絡あり:採血、検査の進行状況(順調or遅れ気味等)

        15:30頃、患者へ服薬指導行う。⇒用紙Bへ記載、捺印

        ⇒終了後看護師へ連絡:次回の採血OK

放射線技師

入院手続き   →栄養課より用紙@が回覧される。→日付記入、捺印して⇒薬局へ用紙@を回覧する。

入院当日

眼底ポラロイド →10時頃、照射録を看護師が持参する。(撮影ない場合は連絡あり)

         眼底ポラロイド撮影行う。

        ⇒写真を3Fカルテに貼付する。⇒用紙Bへ記載、捺印