肺炎球菌ワクチンの予防接種について           

 

製品概要

 @製品—0.5mL/1本 肺炎球菌ポリサッカライド

 A接種対象年齢—2歳以上

どのようなワクチンかわからなければ1ヶ月以上の間隔を空ければ確実に安全

 
 B接種回数 1

    *生ワクチン接種者は4週間以上の間隔

不活化ワクチン接種者は1週間以上の間隔

(インフルエンザワクチンは不活化ワクチンです。)

 C接種法と用量--皮下注または筋注

         0.5mLを接種

 D接種の有効性

高齢者の慢性肺疾患患者に肺炎球菌ワクチンとインフルエンザワクチン両方のワクチンを接種することにより、接種しない場合と比べ、

※入院リスクを63

※死亡リスクを81%軽減しうることが報告されている。

※肺炎球菌感染症の約80%を予防しうるワクチンである。

1回の接種で抗体価が有意に上昇し、抗体価は5年以上継続する。

(市中肺炎での肺炎球菌分離率は約30%)

 

接種価格

    *外来患者  ****円 

参 考

本ワクチンは納入まで約1週間〜10日かかるので予約は1週間後を目安とする。

予防接種予診票を接種前に受付で渡し必ず記入してもらう。その後看護師がこれを確認し、不明な点は本人に尋ねておく。医師がその後これを確認し、患者診察の上、接種を行うかどうか決定する。

過去に肺炎球菌ワクチン接種の既往があるか確認し、(既往ある場合は接種不可)予診票に記入する。

Lot.No.シールをカルテ・問診票・外来予約ノートに貼付する。シールが足りないときは手書きする。

予診票は必ず最後にカルテに貼付する。

接種後の患者に以下のことを伝えておく。

健康観察に留意し、何か変化があればすぐ受診すること

当日の激しい運動はさけること。

接種部位を清潔に保つこと。

※一部に保険適応あり(脾摘患者における肺炎球菌による感染症の発症予防のみ)

※患者への説明で確実に肺炎の100%を予防できるわけではないことを説明する。

※再接種は現在認められていない。

※副作用としては注射部位の発赤や腫脹、疼痛、全身の筋肉痛などがある。(一過性)